Sasty

知る・学ぶ

知る・学ぶ

サステナブルから推し活まで
ライフスタイル Week夏

岩本ゼミでは、2025/7/4(金)に東京ビッグサイトで行われた「ライフスタイル Week夏」に参加しました。会場ではインバウンド向けグッズやサステナブルグッズ、文具、推し活グッズなどの商品が展示されており、企業に向けて、PRや商談が行われていました。1番人が多く賑わっていたブースは、推し活コーナーでした。私は推し活グッズに対して興味があったため、痛バッグやキャラクターグッズなど個性的な商品を見ることができ、充実した時間を過ごせました。特に気になった商品は、香り付きチェキカードです。グッズとして、香水が発売される場合もありますが、普段持ち歩くことの多いカードに匂いがついているということが新鮮で、私も手に入れたくなりました。また、推しの音声付きアクリルスタンドも人気な商品になりそうだと思いました。日本では、物価上昇により消費活動が減少している中で、推し活はこれから消費活動を引っ張る存在になるのではないかと思いました。

 次にインバウンド向けグッズのコーナーでは、日本の伝統文化の着物や扇子、アニメ、和柄などの製品をPRしていました。毎年、訪日外国人旅行者が増加する中で、インバウンド向けのグッズは新しいビジネスチャンスになるのではないかと思いました。

 サステナブルグッズのコーナーでは、竹製の歯ブラシを展示する企業を見ました。歯ブラシは消耗品で、頻繁に交換する人にとっては、竹製に交換するとプラスチックゴミを減らせると思いました。会場内には他のアジアからの出展もありました。訪れてみて驚いたのは、中国企業の多さでした。中国は特にものづくり産業が盛んであり、日本のバイヤーに対して製品を売り込んでいることが分かりました。韓国企業は化粧品などを販売する企業が多くありました。

 開催時期が夏だったこともあり、扇風機や冷感素材の製品をPRしている企業が多数見られました。会場内ではODMという言葉を何度も目にしました。最近では、企画から製品の完成まですべて別の会社に委託する仕組みが好まれていることが分かりました。また、企業のブースでは体験型のPRをしたり、無料でサンプルをプレゼントしたりするなど、今回のイベントでより人を引き付けようと工夫していることが分かりました。さらに、PRする方々が自社の製品に関してよどみなく話している姿を見て、私自身が圧倒され、自分の仕事に熱意をもっていることが分かりました。

 時間が短く全て回ることができなかったことが残念ですが、企業通しのやりとりや、ものづくりの仕組み、最先端の技術を使った製品をみることができ、とても良い経験をすることができました。

< INDEX
PAGE TOP