Sasty

楽しむ・暮らす

楽しむ・暮らす

推し活の拡大と需要を考える

サステナブルファッションEXPO夏の参加

0
  • 0
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

7月4日(金)ゼミ活動の一環で東京ビッグサイトにて行われた「国際サステナブルグッズEXPO 夏」に参加しました。

様々なブースに分けられ、雑貨やファッション、キッチンウェアEXPOなど関連11展、約1,300社が出展しました。その中でも多くの盛り上がりを見せたのが、『推し活』をテーマにした「推し活EXPO」や『インバウンド消費』に着目した「インバウンド向けグッズEXPO」です。近年では「推し消費」に着目したマーケティング手法が注目されていて、推し活ブースでは様々な企業が推し活に関する出展を行っていました。

 今回は「推し活EXPO」をメインに参加しました。出展企業に多くあつまる小売店やメーカーの方も多く、様々なブースで商談が行われていました。 株式会社トランス-TRANSでは五感を使って推しを感じる没入体験「イマーシブ推し活」があり、「嗅覚」や「視覚」で推しを感じる商品(香水など)が大々的に展示されていました。また、「遠征・現場」の際に推しと一緒に移動できる「推しキャリー」の展示も行われていました。
 他にも老舗ハンカチメーカーのブルーミング中西株式会社では推しのカラーに合わせて持ち手を変更できるショルダーバッグの展示や、『かわいい×便利を叶える』として「マグネットクリップチャーム」が置かれており、推し活の需要が高まっていることが感じられました。
「推し活」の流行りに伴い、様々な企業が訪れどのブースも大盛況、様々なブースに立ち寄りましたがどのブースも心優しく対応していただきました。私自身「推し活」していて、ブース内に展示されていた和泉化成株式会社の「マイコレシリーズ」といった馴染みのある企業もあり推し活の更なる発展を感じる展示会となりました。

< INDEX
PAGE TOP